
エバーアプリの堀田です。
今回は婚活パーティにサクラがいると言われる所以を書いて行きます。
①女性が足りない場合は営業をする
②サクラは存在している?
①女性が足りない場合は営業をする
基本的にこの業界では女性の集客がどれだけ円滑に行えるかが重要となってきます。
その為「女性参加500円!」と謳ったり、「スイーツ付き!」という特典があったりします。
中には「女性参加無料!」というのも結構主流です。
しかし、それで十分に集客が出来るか?と言ったらそうでもありません。
婚活パーティは大小の企業が参加しており、土日毎週開催しています。
東京・愛知・大阪の主要3都市何かは一日数十回の開催が行われる事もあります。
ですので、女性が足らない日も当然ある訳です。
そういった場合、運営会社では過去にパーティに参加した女性へ電話して参加を促したりします。
弊社でも出資企業が営業会社という事もあり、営業を行います。
こちらから頼んでいる立場なので、通常の参加者よりも何か良い条件をつけないとお話にならない訳で、次回の参加無料にしたり、場合によっては交通費をお支払いする事もあります。
ただ、雇ってお金を払うという事は絶対にありえません。
というのも1開催の利益としては2万円~3万円程ぐらいになるので、そから給料を支払うと「そもそも開催しないほうがいいんじゃね?」となるからです。
以上の事からサクラがいる!と思われる業界ではあります。
ただ、勘違いして欲しくないところは、このように集客した女性でも「結婚を前提としたお付き合いを希望している」という事は前提になりますので、サクラというよりは「優遇された参加者」という言い方の方が正しいです。
②サクラは存在している?
中小企業単位ではまず間違いなく①で書いた内容が全てです。
ただ、大手の場合となると正直「いる!」と思わざるを得ないです。
私堀田は男で、エバーアプリを立ち上げる前にも何回か婚活パーティに参加した事があります。
この業界では超有名どころに参加もしてました。
私の感覚の話なので申し訳ないのですが、大手の婚活パーティに来ている方は無愛想な美人が多いのです。
実は私は昔水商売をしていた経験があり、会社経営でもあるので初対面の方との話し方は自信がある方なのですが、中小企業や小規模団体が開催するパーティは女性も「会話をする気」がありますが、大手開催のパーティでは3分の1は全く話す気がありませんでした。
ぶっちゃけて言うと雇われ感があるのですね。
では何故大手ではこの様なサクラ(あくまで個人の感想です)がいるのかというと、圧倒的な開催数を誇るからです。
某婚活パーティ事業をしている会社では1日7回開催しているとこもあります。
1日7回開催するとなるとサクラが3人いて日給3万だとしても、1回あたりの損失は5000円以内なので、限りなく損失が出ない計算になります。
改めて言いますが、私が経験した範囲でいるんではなかろうか?と思っただけでありますので、真相は不明です。
ただ、中小企業が開催するパーティと大手が開催するパーティの質は圧倒的に中小の方が高いです。
ここでいう質とは、システムが重質しているとか円滑な運営というのではなく、女性と男性が楽しく話せるという当たり前の事です。
こればかりは自信をもって断言できますね。