
①名駅の特徴
名古屋駅は名古屋市を代表する地域であります。
JR名古屋駅を境目として娯楽施設や飲み屋街として有名な「名古屋駅西」とビジネス街として有名な「名古屋駅東」に分かれます。
この地域ではナナちゃん人形という巨大な人形が季節や時事にあった服装をして出迎えてくれます。
待ち合わせ場所としても重宝されており、「金の時計」と呼ばれる場所と2大待ち合わせ場として有名です。
最近では高層ビルが続々と建てられており、「ミッドランドスクエア」「JRセントラルタワーズ」「JPタワー名古屋」「名古屋ルーセントタワー」「大名古屋ビルヂング」「モード学園スパイラルタワーズ」と計6つの150M以上の高層ビルがあります。
名古屋駅西は昔は治安の良くない地域として言われてきましたが、現在では暴力団の排除が進み、女性でも安心して歩けます。
しかし、点々と風俗関係のお店もあったりで、こちら側で婚活パーティを行う業者はあまりいません。
逆に名古屋駅東では、若手ビジネスマン・ビジネスウーマンを対象とした婚活パーティが度々行われています。
婚活パーティでは駅まで5分以内の立地で会場を探せ!というのが通説でありますので、中規模~大規模のパーティが多めにセッティングされる事が多いです。
たまに、名古屋の超一流ホテル かつ 駅の真上である名古屋マリオットアソシアホテルで婚活パーティが開かれる事もあります。
ちなみに、こちらの会場代は2時間程度4万円~100万円ぐらいの費用が掛かり、採算が合わないですが、元を担ぐ為に開催する業者は多いです。
②伏見の特徴
名駅よりももっとビジネス街なのがこの伏見という地域。
地下鉄の東山線では「名古屋駅→伏見駅→栄駅」となっており、東名阪でいうところの名で、名古屋人からしたら両者よりも注目度は低い地域です。
このあたりの特徴的な建物としても、白川公園のプラネタリウムや電気の科学館ぐらいしかありませんが、広小路通りを一本中へ入ると個人オーナーが経営するおしゃれなお店がたくさん並んでいます。
また、婚活パーティは名駅よりも頻繁に行われていて、名古屋では婚活パーティの聖地となりつつあります。
名駅や栄駅よりも路線価では劣るものの街としては全く同等なので、良い会場が安価で見つかるからです。
エバーアプリも伏見で開催する事が多いです。
③栄の特徴

DSC_0156
栄駅と言えば名古屋の遊びスポットがたくさんあり名古屋一の繁華街です。
サンシャイン60・観覧車・三越・丸栄・パルコ・ナディアパーク・ラシック等が有名ですね。
買い物も東京の中心と同じぐらい質が充実しているので、若者率が高く洋服も有名どころから唯一無二の物まで充実して揃っています。
度々大規模なイベントが行われており、ど真ん中祭りやパルコ前の大津通りを全面封鎖してコスプレイベントが行われたりと話題に事欠かさない街であります。
また、錦通りから来た側は錦という東海地区一の飲み屋街があり、お水の聖地であります。
道一本超えれば、全く違った風景を味わえるのも面白い町です。
栄でも婚活パーティは多く行われておりますが、婚活の意識は伏見地区よりも劣っているでしょう。
どちらかと言えば、興味があって参加した!という様な方が多い印象です。
婚活パーティよりは街コンという街ですね。